npm package discovery and stats viewer.

Discover Tips

  • General search

    [free text search, go nuts!]

  • Package details

    pkg:[package-name]

  • User packages

    @[username]

Sponsor

Optimize Toolset

I’ve always been into building performant and accessible sites, but lately I’ve been taking it extremely seriously. So much so that I’ve been building a tool to help me optimize and monitor the sites that I build to make sure that I’m making an attempt to offer the best experience to those who visit them. If you’re into performant, accessible and SEO friendly sites, you might like it too! You can check it out at Optimize Toolset.

About

Hi, 👋, I’m Ryan Hefner  and I built this site for me, and you! The goal of this site was to provide an easy way for me to check the stats on my npm packages, both for prioritizing issues and updates, and to give me a little kick in the pants to keep up on stuff.

As I was building it, I realized that I was actually using the tool to build the tool, and figured I might as well put this out there and hopefully others will find it to be a fast and useful way to search and browse npm packages as I have.

If you’re interested in other things I’m working on, follow me on Twitter or check out the open source projects I’ve been publishing on GitHub.

I am also working on a Twitter bot for this site to tweet the most popular, newest, random packages from npm. Please follow that account now and it will start sending out packages soon–ish.

Open Software & Tools

This site wouldn’t be possible without the immense generosity and tireless efforts from the people who make contributions to the world and share their work via open source initiatives. Thank you 🙏

© 2024 – Pkg Stats / Ryan Hefner

@hilosiva/oreroll

v0.1.1

Published

俺流スクロールアニメーション

Downloads

12

Readme

Oreroll

Oreroll は、俺流のスクロールアニメーションライブラリです。 IntersectionObserver と requestAnimationFrame を使ってパフォーマンスに考慮しています。

なお、OrerollはHTMLの属性を切り替えたり、CSSカスタムプロパティをセットするだけに機能をフォーカスしているため、アニメーション部分はみなさんのCSSの知見を使って独自に拡張していただくことができます。

また、「Oreroll」という名前のせいで「実務で使うのはちょっと・・・」というとんでもないデメリットがあります。

デモ

インストール

CDN

<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@hilosiva/[email protected]/dist/main.min.js" defer></script>

NPM

npm i -D @hilosiva/oreroll
import Oreroll from "@hilosiva/oreroll";

使い方

スクロールアニメーションをトリガーしたいHTMLの要素をセレクターとして、Orerllを初期化します。

<div data-trigger>
  ...
</div>
new Oreroll('[data-trigger]');

これで、トリガー要素に data-inview="false" がセットされ、トリガー要素が画面内に入った時に、data-inview が true に切り替わります。

以下のようなCSSを用意しトリガー要素に適用することで、トリガー要素が画面内に入った際にアニメーションを実行することができます。

[data-trigger] {
  --duration: 0.6s;
  --easing: ease-out;
  --property: opacity;

  transition: var(--duration) var(--easing);
  transition-property: var(--property);
}

[data-trigger="fadeIn"] {
  &[data-inview="false"] {
    opacity: 0;
  }
  &[data-inview="true"] {
    opacity: 1;
  }
}

[data-trigger="blurIn"] {
  --property: opacity, filter;

  &[data-inview="false"] {
    filter: blur(8px);
    opacity: 0;
  }
  &[data-inview="true"] {
    filter: blur(0);
    opacity: 1;
  }
}

[data-trigger="slideUpIn"] {
  --property: opacity, translate;

  &[data-inview="false"] {
    translate: 0 3rem;
    opacity: 0;
  }
  &[data-inview="true"] {
    translate: 0 0;
    opacity: 1;
  }
}
<div data-trigger="fadeIn">
  ...
</div>

OSの「視差効果を減らす」機能に対応する場合は、@media の prefers-reduced-motion を活用してください。

@media (prefers-reduced-motion: reduce) {
  *,
  *:before,
  *:after {
    transition: none !important;
    animation: none !important;
    scroll-behavior: auto !important;
  }
}

トリガー要素に、data-inview-target 属性を指定すると、data-inview属性を付与する要素を変更できます。 これにより画面内に表示されたかを監視するトリガー要素と、実際にアニメーションを行うターゲットとなる要素に分けることができます。

<div data-trigger data-inview-target="sample">
  ...
</div>

...

<div id="sample">
  ...
</div>

オプション

Orerollには以下のオプションが利用できます。

| オプション名 | 値 | 型 | | --- | --- | --- | | root | IntersectionObserverのroot プロパティで、ビューポートとなる要素を指定する(デフォルト: null) | Element、 Document、 null、undefined | | rootMargin| IntersectionObserverの rootMargin プロパティで、root の周りのマージンを指定する(デフォルト: 0px) | string、undefined | | threshold | IntersectionObserverの threshold プロパティで、ターゲットがどのくらいの割合見えてたらコールバックを実行するを指定する(デフォルト: 0) | number、 number[]、 undefined | | once | コールバックの実行を1度だけにする(デフォルト: true) | boolean、 undefined | | scrub | スクラブ機能を有効にする(デフォルト: false) | boolean、 undefined |

rootrootMarginthreshold の詳細は、IntersectionObserverのドキュメントなどをご確認ください。

交差オブザーバー API | Web API | MDN

new Oreroll('[data-trigger]', { rootMargin: '0px 0px -30%' });

once

once オプションを false にすることで、要素がビューポートに入るたびにコールバックを実行します。

new Oreroll('[data-trigger]', {once: false});

scrub

scrub オプションを true にするとスクラブ機能が有効になります。

スクラブ機能を有効にすると、ターゲット要素に --progress という名前のCSSカスタムプロパティが付加されます。

この、--progressはスクロール位置に応じて 0(スクラブアニメーションの開始) ~ 1 (スクラブアニメーションの終了)に変化し、スクラブアニメーションの進捗度を表します。

デフォルトでは、トリガー要素がビューポートの下部に入った時に 0 となり、 トリガー要素がビューポートの上部に辿り着いた時に 1 となります。

スクラブ機能を有効にしたトリガー要素に、data-start属性を指定するとスクラブアニメーションを開始する位置を指定でき、data-end属性を指定するとスクラブアニメーションを終了する位置を指定できます。

(今後、data-scrub-startdata-scrub-end という属性名に変更する可能性があります)

位置はウインドウの上部を 0、ウインドウの下部を1 として数値で指定します。

トリガー要素がウインドウを超えてさらに画面の高さ分スクロールした位置を指定したい場合は -1 となります。

<figure data-scrub data-start="1" data-end="-1">
  <img
    src="pizza.jpg" alt="" decoding="async" loading="lazy"
  />
</figure>
new Oreroll('[data-scrub]', {once: false, scrub: true});

以下のようなCSSを用意しターゲット要素に適用することで、 --progress に合わせてスクラブアニーメンションを実行できます。

[data-scrub] {
  --progress: 0;
}

@media (prefers-reduced-motion: no-preference) {
  [data-effect="parallax"] {
    --range: 300;
    --translate: calc((var(--range) * -1px) + (var(--range) * 2px) * var(--progress, 0));

    translate: 0 var(--translate);
  }

  [data-effect="clip"] {
    clip-path: inset(calc((1 - var(--progress)) * 30%));
  }

  [data-scrub="textClipIn"] {
    color: transparent;
    background-image: linear-gradient(90deg, #000 50%, #ccc 50%, #ccc 100%);
    background-position: calc(100% * (1 - var(--progress))) 0;
    background-clip: text;
    background-size: 200% 100%;
  }
}
<figure class="h-screen overflow-hidden" data-scrub data-start="1" data-end="-1">
  <img
    src="pizza.jpg" class="h-full w-full object-cover" alt="" decoding="async" loading="lazy" data-effect="parallax"
  />
</figure>

コールバック

Orerollの3つ目の引数はコールバック関数を受け取ることができます。

const callBack = (entry, isInView, progress) => {
  if (isInView) {
    console.log(`トリガー要素がビューポートに入った`)
  } else {
    console.log(`トリガー要素がビューポートから出た`)
  }
}

new Oreroll('[data-trigger]', { rootMargin: '0px 0px -30%' }, callBack);

コールバック関数の引数

entry

型: IntersectionObserverEntry

isInView

型: boolean

トリガー要素がビューポート内であれば true そうでなければ false

progress

型 : number | undefined

スクラブ機能を利用時の現在の進捗度